まるちーの blog

現役大学生の日常を綴ったブログです。

大学受験記④ 〜スケジュール編〜

みなさんこんにちは。まるちーです。

 

 

 

 

 

 

今回は、【年間スケジュール】と1【日のスケジュール】そして、【まるちー的ポイント】についてお話ししていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 年間スケジュール                              

  • 高校1年生
  • 高校2年生

→共に、受験は意識することなくひたすら学校のテストを完璧にすることだけを考えておりましたら

 

 

 

 

 

なんで???

 

 

 

 

 

 

 

指定校推薦が貰えるかも?と思っていたからです。

 

 

指定校推薦とは

大学から指定の高校に対して推薦枠が与えられる入学試験制度です。

高校内で推薦者を募集・選考し、学校長からの推薦で出願します。一般入試とは違って、入試方法は面接や小論文などが多いです。指定校推薦は大学と高校の信頼関係があるため合格率が非常に高く、2015年の入試結果を見ても、ほぼ100%となっています。

校内の選考基準は、評定平均値のほか生活態度、部活動などの総合基準になるので、指定校推薦を狙う場合提出物の期限や遅刻などに気を付けたほうがよいでしょう。

 

 

 

これを読んでいる受験生や受験生のご両親の方も、指定校推薦が頭の片隅にでもあるならば日々の学校の勉強を大切にしてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

  • 高校3年生

f:id:mainichijd:20190716155531j:image

私は推薦入試で受かったので、早めですが、通常1月〜入試が始まります。

 

 

 

何も書いていない月は特に何も始めたことがないからです。

 

 

そして、私が本格的に勉強し始めたのは夏休み!!!!

 

 

 

 

 

 

先生からは「難しいんじゃない?」と言われていたわけですが、特段ドラマみたいに賢い大学受けるわけではなかったので、このくらいでしたね。

 

 

 

 

 

 

 

本当に大学受験で挑戦する方は、高校1年から授業の「ワカラナイ」(←○○ゼミみたいだな)を潰していってください!そして、私よりもっと早めに受験勉強を開始してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1日のスケジュール                          

学校のある日

f:id:mainichijd:20190716190020j:image

 

 

休みの日

(これは夏休みです。また、補習のある日は午前中が学校で潰れていました。)

f:id:mainichijd:20190716190105j:image

どんな本や先生でも言いますが、試験開始時間に頭が働くように朝から勉強する習慣づけをしましょう。

 

こんな休憩長めなスケジュールだったわけですが、一日10時間以上勉強してる人々に『そんなになにしてるんやろ…』て思ってたわけですね。

 

 

 

 

 

当時と同じことを今思ってる皆さんにアドバイスするなら

 

無理しすぎないことが重要です!!!

(ちょっとは無理してくださいね?笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プー太郎なまるちー的ポイント! 

  • 短い休憩をちょこちょこ取り入れること!
  • お昼食べて眠たいなら寝ること!(下に昼寝の効果について引用しております。)
  • 苦手なことは朝イチで!(朝は頭が元気です!ヤル気が落ちないうちに)
  • 暗記物は夜や隙間時間に!
  • 詰め過ぎでオーバーヒートにはならないように。

 

 

 

 

 

休憩時間と昼寝について

 

集中・非集中のサイクルの周期はおよそ90分。つまり90分ごとに、脳の活動レベルは休息を必要とする水準まで下がってしまうのです。

勉強が捗る休憩の取り方とは? 効果的な昼寝・仮眠など効率upする方法 - STUDY HACKER|これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディア

 

昼寝は夜の睡眠より3倍の効果があるので、昼寝を10分すれば、夜の睡眠で30分眠った効果が得られます。

 

昼寝で得られる効果とは!快適な睡眠をあなたに届ける「MUJI to Sleep」!

 

脳に最適な昼寝時間は◯◯分と判明!間違えると、かえって疲れが溜まることに・・・ | TABI LABO

 

 

 

 

 

 

 

 

まとめ                                              

自分で無理のないスケジュールを組み、メリハリをつけて勉強しましょう!